金沢21世紀美術館の見どころ#2
憩いのアート広場として、全国的にも知名度の高い金沢21世紀美術館。 “21美” の愛称で親しまれているこの美術館のセールスポイントは、敷地の周囲にフェンスがなく、有料ゾーンの展示室以外は、館内にも無料で入れることです。
21美には館内と屋外を合わせて10作の恒久展示作品があり、館内の無料ゾーンでも多くの作品を楽しめます。一番人気の『レアンドロのプール』は有料ゾーンですが、無料ゾーンからガラス越しに眺めることはできます。
瞑想に耽りたくなる空間や緑の生垣などは、一つひとつがアートです。後期印象派といった美術作品とは違い、現代アートとは、素晴らしいかどうかよりも、面白いかどうかで評価される世界です。
21美では作品の楽しみ方も人それぞれです。通り過ぎていくだけの人もいれば、じっくりと眺める人もいます。このページでは、館内にある恒久展示作品をご紹介します。

21美の館内で見られる恒久展示作品
スイミング・プール(レアンドロ・エルリッヒ作)
21美の恒久作品の中で最も知られる作品です。今では『レアンドロのプール』の呼び名が一般的になりました。とにかく面白く、楽しめる作品です。
『レアンドロのプール』は有料で「展示室6」を使用している展覧会の料金が必要になります。
コレクション展が展示室6を使用している場合は、一般が450円、大学生が310円、65歳以上が360円で、小・中・高校生は無料です。展示室6が特別展で使用されている時は1,200円程度の料金となります。

金沢21世紀美術館の見どころ#1
行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
緑の橋(パトリック・ブラン作)
長さ13m×高さ約5mの壁面が、金沢の気候に適した約100種類の植物で覆われています。一見しただけでは、この緑の壁面が21美の恒久展示作品のひとつだとは思わないかもしれません。
この作品は緑の壁面を見るだけでしたら無料で、緑の壁面を通り抜けるガラスの通路を歩く場合に有料となります。
ガラスの通路では、ガラスを支える桟が反射してガラスに映っています。そして、緑の壁面との調和が素晴らしい景観となっています。青空の日は観覧料を払う価値ありです。

ブルー・プラネット・スカイ(ジェームス・タレル作)
『タレルの部屋』の呼び名で知られる展示作品で、無料ゾーンに位置しています。自動扉の奥へと入っていくと、目の前に飾りのない正方形の空間が広がっています。瞑想の部屋のような雰囲気です。
天井は大きな天窓となっていて、空が見えるようになっています。晴れた日には室内に陽光が注ぎ込み温かな雰囲気を醸し出します。
天窓から見える空は、一面に広がる青空の日もあれば、青空と白い雲がひとつの絵画のように見える日もあります。また、夕暮れの早い季節では夜空と星を鑑賞することもできます。
この空間では、空模様もアート作品の一部のようです。

雲を測る男(ヤン・ファーブル作)
独房で鳥類学者になった実在の囚人の言葉に着想を得て制作された作品で、21美の恒久展示作品のひとつです。建物の屋上に設置されており、屋外からも見ることができます。
この作品を大きく見たい方は、無料ゾーンの『市民ギャラリー』からご覧になるといいでしょう。

金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
市民ギャラリー
21美の無料ゾーンの奥へと入っていくと、大きな壁画に辿り着きます。
『市民ギャラリー』と名付けられた恒久展示作品で、加賀友禅の手法や図案を参考に制作されました。壁面いっぱいに加賀友禅を思わせる花々が描かれ、壁の前には同じように加賀友禅の雰囲気を取り入れた椅子が置かれています。
椅子に座って前方を見ると、恒久展示作品の『緑の橋』があり、建物の上部に目を向けると、ものさしを空に向けた男性の像『雲を測る男』が展示されています。

あなたは自分を再生する(ピピロッティ・リスト作)
有料ゾーンの男子トイレに設置された恒久展示作品です。一人だけの空間で味わう現代アートに驚かれることでしょう。
作品はピンクからブルーへと刻々と色が変わっていきます。移り変わっていく色を見ていたいのだけれど、外にはトイレに入りたい人が待っているかもしれない、というジレンマに襲われる作品です。※女子トイレには未設置のようです。

世界の起源(アニッシュ・カプーア作)
有料ゾーンには『カプーアの部屋』と名付けられた恒久展示作品があります。グレーのコンクリートの壁に描かれている黒い楕円形が、空間の広がりを感じさせてくれます。
この作品は残念ながら撮影禁止となっています。
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
NEXT - アート感覚と利便性がマッチした21美の館内
金沢21世紀美術館の関連ページ
◣金沢21世紀美術館の見どころ
- 21美の楽しさのシンボル『スイミング・プール』
- 21美のコンセプトを表した恒久展示作品
- アート感覚と利便性がマッチした21美の館内
- 屋外でも楽しめる21美のアート空間
- 21美の合言葉「いつでもどこでも何度でも」
- 丸い21美の建物を上から見下ろす撮影スポット
◣金沢21世紀美術館への行き方
- 金沢21世紀美術館への行き方(まとめ)
- 金沢駅からの行き方
- 近江町市場からの行き方
- 兼六園からの行き方
- 金沢城公園からの行き方
- ひがし茶屋街(主計町)からの行き方
- 長町武家屋敷跡からの行き方
- にし茶屋街からの行き方
◣金沢21世紀美術館の周辺スポット
金沢能楽美術館 | 石浦神社 | 兼六園 | しいのき迎賓館 | 金沢城公園 | 中村記念美術館 | 鈴木大拙館 | 柿木畠
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣金沢21世紀美術館から他の観光名所へ
兼六園へ | 金沢城公園へ | 長町武家屋敷跡へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢のバス移動で便利です「1日フリー乗車券」
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ