金沢21世紀美術館では、9月13日から「木梨憲武展 TOUCH-SERENDIPITY 意味ある偶然」が開催されています。
この展覧会を主催する北國新聞では、毎日、木梨憲武展の話題が紹介されています。紙面によると、今回は木梨さんの7年ぶり3回目となる金沢展で、会場には自由な感性が光る約280作品がずらりと並びました。
開場式に出席した木梨さんは、金沢21世紀美術館について「早く来たくてしょうがなかった場所」と語り、ファンの歓声に応えていたそうです。

▼
写真撮影OK。触れる作品も
開会式では、21美のお隣にある金沢市役所から村山市長が参列し祝辞を述べ、石川県の馳知事のメッセージが代読された後に木梨さんが登壇しました。
木梨さんは開幕を迎えたことに感謝しながら「次は金沢でライブもやりたい。いろんな意味で金沢と付き合っていきたい」と今後への意欲を語り、21美での開催には「早く常設 (展示) をする画家になりたいです」と笑顔を見せたとのことです。
北國新聞によると、会場には木梨さんをひと目見ようと大勢のファンが集まり、木梨さんが登場すると大きな拍手が沸き起こりました。
展示室には木梨さんの代表作に加え、今回の巡回展の副題である「TOUCH」のとおり来場者が手で触れられる作品などが展示されています。来場者は大きな手をかたどった立体作品や赤いハートを描いた絵に触れて楽しんでいたそうです。
展覧会の概要
期間 2025年9月13日(土)~10月12日(日)
※会期中は無休です。
時間 10時~18時 ※入場は17時30分まで
料金 一般=1,600円、中高生=1,200円、小学生=800円
※20人以上の団体は各300円引きとなります。

▼
今回の巡回展では2番目の開催地
アーティスト・木梨憲武さんの全国巡回展は今回が3回目です。公式サイトに掲載の開催スケジュールによると、現時点で全国13会場で開催を予定しており、21美は7月の大阪展 (グランフロント大阪) に次いで2番目の開催地となっています。
音楽のコンサートツアーもそうですが、アートの巡回展も開催ごとに反省と改善を行ないながら、よりブラッシュアップしていくものです。最初に開催された大阪や、2会場目となる21美は、木梨さんにとってトライアル的な位置づけになります。
トライアル的な位置づけになるためには、会場や入場者がアートに慣れていなければ、次回以降の参考にはなりにくいですよね。その意味で、私は、木梨さんが、21美を巡回展での早い時期の開催会場にしていただいたことを嬉しく思っています。

▼
21美での著名人の展覧会
2015年の北陸新幹線の開業以降に目立って増えています。この10年間での著名人の展覧会は以下のとおりです。
【新幹線開業以降の著名人の展覧会】
2016年 北野武さん「アートたけし展」
2017年 片岡鶴太郎さん「片岡鶴太郎 四季彩花」
2018年 木梨憲武さん「木梨憲武展」
2020年 龍玄としさん「龍玄とし EXHIBITION 運命 音の世界を、描く」
2022年 藤井フミヤさん「藤井フミヤ展-デジタルとアナログで創造する多様な想像新世界」
2023年 香取慎吾さん「WHO AM I -SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR-」

業界で確固たる地位を築いた21美
現代アートの金沢21世紀美術館は、2004年のオープンから20年以上が経過しました。
2004年当時、私は東京在住だったので当時のことは知らないのですが、オープン当初は「街の真ん中にUFOみたいな変なものを作るな」とか「21世紀美術館はガラクタばかりを買い集めている」とか、地元では酷評されていたと聞きます。
それが今では、全国のアーティストの方々が、金沢21世紀美術館で展覧会を開催したいと思っていただけるようになりました。
21美で展覧会を開催した著名人の皆さんも「憧れの21美で開催できるのは幸せ」「ずっと21美で開催したいと思っていた」とコメントしています。もちろん、社交辞令が混じっているのでしょうけれども、そう言っていただけるのは光栄ですよね。

KANAZAWA Topics
金沢21世紀美術館の関連ページ
金沢21世紀美術館の見どころ
金沢21世紀美術館の周辺スポット
金沢能楽美術館 | 石浦神社 | 兼六園 | しいのき迎賓館 | 金沢城公園 | 中村記念美術館 | 鈴木大拙館 | 柿木畠
金沢21世紀美術館から他の観光名所へ
兼六園へ | 金沢城公園へ | 長町武家屋敷跡へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。