金沢21世紀美術館-topics-

21美が長期休館中にコレクションを「まちなか展示」

2025年4月18日付の北國新聞に、2027年5月~2028年3月の11か月にわたって休館する金沢21世紀美術館が、長期休館中に、21美の所蔵作品を街中で出張展示するという記事が掲載されていました。

記事によると、4月1日付で5代目館長に就任した鷲田めるろ氏が北國新聞のインタビューで明らかにしたもので、21美の周辺施設や商店街に協力を求め、金沢市と協議して今年秋をめどに規模や方向性をまとめたいとしています。

また、鷲田館長は所蔵作品の出張先を掲載したマップ作成も考えており、休館をまちに出掛けていくチャンスと捉えたいとコメントしていました。

21美では椅子も人気の撮影スポットに



金沢の市民エリアがアート広場に

2年後の金沢21世紀美術館の長期休館では、経年劣化した屋根や外壁の修繕、設備の更新などが行われます。鷲田氏は「休館まで2年だが、予算編成を考えると時間はあまりない。急いで方向性を考えたい」と語りました。

鷲田氏は、金沢のまちなかには作品を展示できる施設が点在している。作品を置かせてもらえれば、新しい出会いにつながると強調。展示先の規模や雰囲気に合わせた作品選定、創作企画に取り組むとのことです。

展示先の候補は、国立工芸館や石川県立美術館、谷口吉郎・吉生記念金沢建築館などの文化施設の他、地元商店街も挙げました。

鷲田氏は、芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」のキュレーター時代に商店街を展示会場としました。そのことから「文化施設には、街に賑わいと経済効果を生み出す役割がある。商店街の関係者と話し合っていきたい」と意欲を示していました。

アート作品を着た子供たちが館内パトロール

お客様だけの観光プランで!

金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢の観光メニューへ

サイトマップ



館長のお名前はまさに現代アート

21美の5代目館長に就任した鷲田めるろ氏は、東大大学院の美術史学専門分野博士課程を修了。1999年に25歳で21美の建設事務局学芸員に採用され、2004年のオープンから2018年に退職するまでは21美のキュレーターを務めていました。

その後、あいちトリエンナーレ2019キュレーター、青森県十和田市現代美術館の館長を経て金沢に戻ってきました。失礼ながら「鷲田めるろ」というお名前そのものが現代アートです。21美の館長として、これほど相応しいお名前はないですよね。

館内をアート・カーでドライブしたことも

25歳で直面した閉鎖的な金沢

鷲田氏が21美に採用された1999年当時は、新しくできる美術館が、多くの人が想像していた絵画や伝統工芸を展示する美術館ではなく、金沢市民に馴染みのない現代アートの美術館ということで、新美術館への風当たりが強まっていた頃です。

鷲田氏は当時25歳。wikipediaによると、大学院卒業後に世田谷美術館での1年間の勤務を経て21美に採用されたとのこと。金沢は元々が閉鎖的な街です。四面楚歌とも言える環境の中で、職場の年上の人たちの苦労を目にしたことでしょう。

そして、当時25歳の鷲田氏も、金沢の上流階級の人たちが保持してきたプライドの壁を感じることがあったかと思います。

その逆境の中でも辞めずに頑張ってきて、21美の館長として金沢に戻ってきた時に、地元の人たちから「お帰りなさい」と言ってもらえるまでになったのですから、私は新館長の手腕に大いに期待しています。

当初はガラクタを買っていると言われました

金沢の“こぼれ話”もたっぷり!

金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢の観光メニューへ

サイトマップ



まちなか展示の作品を恒久展示に

私は、金沢21世紀美術館から出張する所蔵作品の中で、展示場所の雰囲気とマッチする作品があれば、その場所で恒久展示をすれば良いのにと思っています。

21美の公式サイトによると、2024年秋の時点で約4,200の作品を所蔵しています。所蔵作品は21美で開催される「コレクション展」のテーマに沿って公開されるのですが、当然のことながら、保管庫に眠っている作品が圧倒的に多数です。

コレクション展でお披露目される作品の中には、この展覧会が終わったら何年も見られないのだな、と思ってしまう楽しい作品があります。21美に展示スペースがないのでしたら、街中で恒久展示をすれば良いじゃないですか。

現代的な街並みになっている金沢の市民エリアを、21美の所蔵作品で埋めるのです。加賀百万石の城下町は、21美を中心とした現代アートの街でもあるのですから。

この作品はいつも見たい作品のひとつ

2回で終了した国際コンペ

金沢21世紀美術館がオープンした2004年当時、金沢市では、金沢駅から21美までの道にオブジェを並べようという構想がありました。そして、2004年と2006年に国際コンペを実施し、その時の優秀作品7点が金沢の目抜き通りに展示されています。

しかし、当時は金沢市民の間に現代アートへの理解が広まっておらず、街中に変なものを置くなというクレームが多かったことから、2度実施した時点で終了してしまいました。

21美が日本でも有数の人気美術館に成長した今こそ、街中をオブジェで彩るというオープン当時の構想を、改めて進めても良いのではないかと思います。

不評だった作品が今では街中のアクセサリー

金沢21世紀美術館の関連ページ

金沢21世紀美術館の見どころ

金沢21世紀美術館への行き方


金沢21世紀美術館の周辺スポット

金沢21世紀美術館から他の観光名所へ

主要な観光名所は8つ+金沢駅

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢の観光メニューへ

サイトマップ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

金沢観光ガイド 南 武志

観光客の方が「ひがし茶屋街」の最寄りのバス停に並ばれているのを見て、兼六園も近江町市場も歩いて10分なのに…と思ったことが、このサイトをはじめたキッカケでした。 金沢の街は歩いて回れます。自分だけの観光プランで城下町・金沢を満喫してください。

-金沢21世紀美術館-topics-