2023年5月26日付の北國新聞に、石川県を訪れる外国人観光客の数が急回復しているという記事が掲載されていました。
金沢市をはじめとする石川県への外国人観光客数の目安となるのが兼六園の入園者数です。記事によると、4月は海外から62,266人の観光客が訪れ、コロナ禍前の2019年4月の66,244人と比べて94%まで回復したとのことです。

米国からの入園者が大幅増
兼六園の外国人入園者数は、感染拡大対策の入国制限が大幅に緩和された2022年10月以降、回復が続いており、4月は海外からのクルーズ船の金沢寄港などで一気に6万人超まで増加しました。
4月の入園者数を国・地域別でみると、アメリカが2019年の約1.6倍の7,777人に増えた他、欧州5か国(イタリア、フランス、スペイン、ドイツ、イギリス)は12,771人で、19年の12,125人を超えました。
また、オーストラリアは2,984人で、2019年の同月比で93%となりました。

回復が鈍いアジア圏
欧米豪からの入園者が順調に回復しているのに対して、アジアの近隣国・地域は回復が鈍く、小松⇔台北便のデーリー運航が始まった台湾でも、コロナ禍前の71%に相当する16,334人に留まりました。
また、香港は2,276人でコロナ禍前の57%、中国は885人で同32%でした。
ちなみに、コロナ禍の以前から金沢を訪れる中国語を話す観光客の7割以上が台湾からのお客様でしたが、アフターコロナを迎えて、その比率はますます大きくなっているようです。

お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
英語が増えたのは実感しています
兼六園の入園者数からもわかるとおり、コロナ以前の金沢はヨーロッパからの観光客がメインでしたが、ここにきてアメリカからのお客様が増えているようです。私も英語を耳にする機会が増えたことを実感しています。
それから、欧米からの団体客が明らかに増えているのも特徴です。私の個人的な印象では、団体旅行を好むのは日本人で、欧米の人は個人旅行がメインだと思っていたのですが、欧米の方も団体行動をしています。
ただ、観光スポット別に見ると、団体客が目立つのは、兼六園、金沢城公園、長町武家屋敷跡などの景観を楽しむスポットで、金箔ソフトやお買い物を楽しむひがし茶屋街では個人客が多いように感じています。

金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
金沢では脱マスクが圧倒的に増えました
金沢の街を歩いていて気付くのは、2か月前と比べてマスクを外して歩く日本人が飛躍的に増えていることです。
ご存じのとおり、欧米の方はほぼ100%マスクを着けずに歩いています。道ですれ違う白人の人たちが皆マスクを外しているのを見て、金沢の人たちも思い切ってマスクを外すようになったのでしょう。
特に、5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられた以降は、バスや飲食店などの屋内でもマスクを着けていない人が目立ちます。

東京の人もマスクを外す傾向
私は県外から金沢を訪れる方の観光ガイドをすることがありますが、マスクに関しては興味深い傾向があります。
金沢と同じような地方都市からお越しになる方は、私が「どうぞマスクを外してください」と言うと「それじゃ遠慮なく」という感じで、気軽にマスクを外される方が多数派です。
一方で、東京を中心とする首都圏からのお客様は、街中で堂々とマスクを外すことにまだまだ躊躇いがあるようで、感染のリスクの低い屋外でさえもマスクを着けたまま歩く人が多くみられます。
それでも、汗ばむ陽気の日が増えるとともにマスクを外す人が多くなってきています。

兼六園の関連ページ
◣兼六園の見どころ
- 六つの景勝を兼ねる兼六園の歴史と由来
- 霞ヶ池は兼六園で最高の撮影スポットです
- 曲水が彩る兼六園の水辺は日本庭園の名脇役
- 瓢池は神秘的な雰囲気を醸し出す幽邃の池
- それぞれの個性を持つ兼六園の7つの入場口
- 茶店での抹茶と和菓子は兼六園の楽しみの一つ
- 成巽閣・金城霊沢・金沢神社は兼六園のプラスワン
◣兼六園への行き方
- 兼六園への行き方(まとめ)
- 金沢駅からの行き方
- 近江町市場からの行き方
- 金沢城公園からの行き方
- 金沢21世紀美術館からの行き方
- ひがし茶屋街(主計町)からの行き方
- 長町武家屋敷跡からの行き方
- にし茶屋街からの行き方
◣兼六園の周辺スポット
金沢城公園 | 金沢21世紀美術館 | 石浦神社 | 石川県立美術館 | 赤レンガミュージアム | 金沢神社 | 生活工芸ミュージアム | 西田家庭園玉泉園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣兼六園から他の観光名所へ
金沢城公園へ | 金沢21世紀美術館へ | 長町武家屋敷跡へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ