能登半島地震の影響で館内への立ち入りが禁止されていた金沢21世紀美術館が、2月6日(火)から無料ゾーンのみに限定して入館できるようになりました。ちなみに、人気の「スイミング・プール」は有料ゾーンになります。
私は県外からのお客様の観光ガイドをすることがあります。美術館に行くのだったら有料展示室にもご案内するのが普通だと思いますが、21美に関しては、有料展示室には入らずに無料ゾーンのみをお楽しみいただく方が大多数です。
そして、無料ゾーンだけでも「楽しかった」とおっしゃっていただいています。金沢21世紀美術館は無料ゾーンだけでも十分に楽しめる施設です。このページでは、2月11日時点での21美の楽しみ方をご紹介いたします。

▼
ウサギの椅子にタレルの部屋
無料ゾーンでは、若い人たちに人気の撮影スポットとなった「ウサギの椅子」や、認知度が高まってきた「タレルの部屋」を楽しむことができます。余談ですが、タレルの部屋は私の休憩場所のひとつです。
また、館内には椅子やベンチが随所に置かれていますので、少し歩き疲れたかな、という方は休憩場所としてご活用いただけるかと思います。

市民ギャラリーで休憩
休憩場所ということで言えば、タレルの部屋の近くに「市民ギャラリー 2004.10.09-2005.03.21」と名付けられたスペースがあります。加賀友禅柄の壁画をバックに、リクライニングチェアに座ってゆっくりと寛ぐことができるスペースです。
前面のガラスの向こうには、恒久展示作品の「雲を測る男」と「緑の橋」眺めることができます。

お客様だけの観光プランで!
▼
カフェ、ショップ、トイレも利用可能
金沢21世紀美術館で1番人気の「スイミング・プール」は有料ゾーンにありますので、残念ながらプールの地下部に入ることはできませんが、チケット売り場からガラス越しに眺めることはできます。
チケット売り場の前にあるカフェレストランと、チケット売り場のすぐ近くにあるミュージアムショップは、通常よりも時間を短縮して営業しています。※カフェレストランは17時ラストオーダー、ミュージアムショップは17時30分閉店です。
街歩きをする人にとって嬉しいのはトイレも利用できることです。私はトイレを借りるために21美に立ち寄ることがよくあります。


ガラス張りのエレベーター
トイレを利用される方は地下のトイレが一番空いています。どうぞガラス張りのエレベーターで地下へと降りてください。
このエレベーターは油圧式で動いており、ちょっとしたアトラクションに乗った気分になります。1階から地下1階へ行くだけですので、待ち時間がある時は階段を利用する方が早いのですが、カップルの方やお子様連れの方はぜひお楽しみください。

金沢の“こぼれ話”もたっぷり!
▼
屋外の恒久展示作品を楽しむ
館内で楽しまれた後は、どうぞ屋外の恒久展示作品もお楽しみください。
赤と青と黄色のガラスが渦巻き状になっている「カラー・アクティヴィティ・ハウス」、敷地に埋まっている12個のラッパのどれかがどれかと繋がっている「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」、丸い鏡の集合体の「まる」は気軽に楽しめるアート作品です。

館内は閑散としています
元日の地震の影響を受けた金沢21世紀美術館は、何とか館内の無料ゾーンだけは再開されました。私が訪れたのは普段から来館者の少ない平日でしたが、平日ということを考慮しても館内は閑散としていました。
やはり人気作品の「スイミング・プール」が再開されないと観光客が戻らないのかもしれませんね。こればかりは天災ですから仕方がないですよね。少し気長に待ちましよう。

KANAZAWA Topics
金沢21世紀美術館の関連ページ
金沢21世紀美術館の見どころ
金沢21世紀美術館への行き方
・金沢21世紀美術館への行き方
・近江町市場から金沢21世紀美術館への行き方
・兼六園から金沢21世紀美術館への行き方
・金沢城公園から金沢21世紀美術館への行き方
・ひがし茶屋街(主計町)から金沢21世紀美術館への行き方
・長町武家屋敷跡から金沢21世紀美術館への行き方
・にし茶屋街から金沢21世紀美術館(兼六園)への行き方
金沢21世紀美術館の周辺スポット
金沢能楽美術館 | 石浦神社 | 兼六園 | しいのき迎賓館 | 金沢城公園 | 中村記念美術館 | 鈴木大拙館 | 柿木畠
金沢21世紀美術館から他の観光名所へ
兼六園へ | 金沢城公園へ | 長町武家屋敷跡へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。