金沢21世紀美術館~ひがし茶屋街
ひがし茶屋街への行き方#5
距離=約1.7km/徒歩時間=20分強
バスをご利用の方は金沢周遊バスを
最初にバスでの行き方をご案内します。
金沢21世紀美術館からひがし茶屋街へバスで行かれる方は、「広坂・21世紀美術館」というバス停の4番のりばから「城下まち金沢周遊バス」を利用してください。バスは15分間隔で出ています。
余談ですが、金沢のバスは始発から遠ざかっていくにつれて遅れがちになります。このことから、バス停の時刻表を見て「バスが行ったばかり!!」と思ってがっかりしていると、行ったはずのバスが遅れて到着することがあります。
「次のバスまで10分以上もあるから、美術館を一回りしてこよう」と思ってバス停から離れると、遅れたバスを逃すこともありますので、時刻表は参考程度にとどめておく方がいいでしょう。

バスのご利用について
利用バス 城下まち金沢周遊バス・左回りルート
乗車区間 広坂・21世紀美術館(4番のりば/石浦神社向い)~橋場町 ※2つ目
乗車運賃 200円
●●●●●●●
徒歩では藩政期の景観を楽しむ
次に徒歩での行き方をご案内します。
ひがし茶屋街へは金沢21世紀美術館(通称:21美)からも歩いて行くことができます。とはいえ “ご近所” へ行くような感じで歩くよりは少し離れていて、距離にして約1.7km、20分少々の所要時間です。
ただし、途中までは兼六園と金沢城公園を見ながら歩いて行きますので、それほど遠いという感覚にはならないかと思います。
21美からは、加賀百万石の城下町・金沢の象徴とも言える景観からスタートします。
兼六園方向の本多通り沿いから21美を出て広坂交差点を直進すると、前方に金沢城の城壁が見えます。ここから兼六園下交差点までお堀通り(百間堀)を歩きます。

お堀通りは藩政期の金沢城のお堀を埋め立てて造られた周回道路で、木々の緑と城壁のコントラストが美しい景観を演出しています。
中でも百間堀(ひゃっけんぼり)は最高のお散歩コースです。
右手に兼六園、左手に金沢城公園の桜並木が続き、城壁の上には真っ白な土塀と石川門が見えます。前方には兼六園と金沢城公園を結ぶ石川橋が架かり、橋に近づいていくと兼六園下交差点が見えてきます。
百間堀は金沢の中でも絶好のお散歩コースのひとつなのですが、観光ルートのエアポケットに入っていることから、ほとんど人通りがありません。
晴れた日には最高のお散歩コースをゆっくりと歩いてください。

百間堀は兼六園下交差点で百万石通りと合流します。兼六園下からひがし茶屋街に近い橋場交差点までは百万石通りを歩きます。
まず、金沢地方裁判所の前を進み、行き交う車に合わせるように道なりで右に曲がり、さらに左に曲がると、あとは橋場交差点まで直線道路が続きます。


この直線道路には金沢の老舗がいくつも見られます。
進行方向の左手には日本三名菓のひとつ長生殿で知られる森八本店があります。反対側の通りの右手にあるのが茶道の器で有名な大樋焼の窯元と大樋美術館で、大樋美術館の先には金沢の老舗料亭の金城楼があります。
橋場交差点への直線道路は緩やかに下っていますので、遠くの方からでも交差点の位置が分かります。

橋場交差点のT字路を直進すると浅野川大橋で、浅野川大橋の袂には主計町茶屋街が佇んでいます。そして、浅野川大橋を渡って右手がひがし茶屋街です。
浅野川大橋からは、ひがし茶屋街まで人の流れができていますので迷うことはないでしょう。


●●●●●●●
白鳥路~風情のある裏通り~橋場交差点
百間堀(お堀通り)は兼六園下交差点の手前で白鳥路へと入ります。少しだけ遠回りになりますが、白鳥路経由でひがし茶屋街へと向かわれるのもお奨めです。
白鳥路は金沢城の4つのお堀のひとつであった白鳥堀を埋め立てて造られた道です。歩行者専用の遊歩道ですのでゆっくりと散策することができます。
この遊歩道のセールスポイントは屋外展示されている彫刻です。また、白鳥路にはベンチが設けられていますので、少し歩き疲れたなという方は木陰のベンチで休憩されるのもいいでしょう。

お立ち寄りスポット#2
白鳥路-金沢城に隣接する散歩道は屋外美術館
白鳥路を抜けて右手に下って行くと百万石通りと交差しますが、百万石通りの1本手前の路地を歩かれるのもお奨めです。「おおてまち」と書かれたブルーの看板の建物の路地を入ると風情を感じる閑静な住宅街が続きます。
このあたりは金沢市大手町という住所で、藩政期には多くの加賀藩士が暮らしていました。
外国人観光客の来館者が増えている寺島蔵人邸はお薦めのスポットです。裏通りを抜けると右手が橋場交差点です。白鳥路ルートは百万石通りを行くよりも5分ほど遠回りになります。


◆21美からひがし茶屋街へ◆
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
◆移動中のお立ち寄りスポット◆
❶兼六園 | ❷金沢城公園 | ❸寺島蔵人邸 | ❹大樋美術館 | ❺金沢文芸館 | ❻金沢蓄音器館 | ❼泉鏡花記念館 | ❽主計町茶屋街
Higashi Chayagai
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街の見どころ | |
![]() | ひがし茶屋街-きもの女性が華になる街並み(まとめ) |
![]() | 東の廓からひがし茶屋街へ。200年の盛衰の歴史 |
![]() | 志摩と懐華楼はお茶屋の中を見学できる施設 |
![]() | 風情を感じながら休憩~ひがし茶屋街の和風カフェ~ |
![]() | 金箔を楽しむ!ひがしのメインストリートは金箔推し |
![]() | 三番丁はひがし茶屋街の和風セレクトショップ通り |
![]() | 一番丁はひがし茶屋街で着物が最も似合う路地 |
![]() | 東山木町通りと観音通りは期待と余韻の道 |
◣ひがし茶屋街への行き方
ひがし茶屋街への行き方(まとめ)
金沢駅から | 近江町市場から | 兼六園から | 金沢城公園から | 金沢21世紀美術館から | 主計町茶屋街から | 長町武家屋敷跡から
◣ひがし茶屋街の周辺スポット
安江金箔工芸館 | 秋聲のみち | 徳田秋聲記念館 | 鏡花のみち | 主計町茶屋街 | 泉鏡花記念館 | 金沢蓄音器館 | 金沢文芸館
◣ひがし茶屋街から他の観光名所へ
主計町茶屋街へ | 兼六園へ | 金沢城公園へ | 金沢21世紀美術館へ | 近江町市場へ | 長町武家屋敷跡へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
金沢がイメージできるページです
●●●●●●●
「金沢を観光してみたいかも」