ひがし茶屋街~長町武家屋敷跡
長町武家屋敷跡への行き方#5
距離=約2.2km/徒歩時間=約30分
バス利用の方は橋場町から香林坊へ
ひがし茶屋街から長町武家屋敷跡までバスで移動される方は、橋場町(はしばちょう)が最寄りのバス停です。路線バスの行き先は「円光寺」行きで、浅野川大橋の袂にある交番前のバス停から乗ってください。
長町武家屋敷跡の最寄りのバス停は、金沢で一番の繁華街・香林坊(こうりんぼう)です。円光寺行きのバスは1時間に2~3本しかありません。
橋場町ではバスに乗る人の列ができますが、その列は兼六園へと向かう「城下まち金沢周遊バス」の列です。円光寺行きのバスをお待ちになる場合は、行列には並ばずに、円光寺と書かれたバスが見えましたら一目散にバスへ駆け寄ってください。
なお、金沢周遊バスに乗っても長町に行くことができます。
4つ目の「広坂・21世紀美術館」で下車し、21美を通り抜け、大通りを香林坊まで行きます。香林坊の裏手が長町です。バス停から長町へは10分もかからない距離です。

バスのご利用について
利用バス 路線バス
乗車区間 橋場町(4番のりば/交番前)~香林坊 ※4つ目
乗車運賃 200円
●●●●●●●
歩く際には近江町市場で休憩を
次に徒歩での行き方をご案内します。
ひがし茶屋街から長町武家屋敷跡へは2.2kmほどの距離です。歩くと30分弱といったところでしょうか。
30分近くも歩くのはちょっと辛いかもという方もいらっしゃると思いますが、ひがし茶屋街と長町武家屋敷跡の間には、ちょっと立ち寄りたくなるようなスポットがたくさんありますので、それほど遠いという感覚にはならないと思います。
また、ひがし茶屋街から浅野川大橋を渡って右手にある主計町茶屋街をスタート地点とする場合は、長町までの所要時間が5分ほど短くなります。
2つの茶屋街と長町武家屋敷跡のちょうど中間に位置するのが近江町市場です。ひがし茶屋街から長町武家屋敷跡へ歩いて移動される場合は、近江町市場とのセットで予定を組まれるといいでしょう。
ひがし茶屋街からは、まず、浅野川大橋を渡って橋場交差点から百万石通りを右手に行きます。橋場交差点と近江町市場の間にある尾張町は、百万石通りの中でも伝統的建造物が多く残るエリアです。
百万石通りを真っすぐに行くと、8分ほどで近江町市場の市姫神社口に出ます。



お立ち寄りスポット#1
尾張町-近江町市場と茶屋街を結ぶ商いの街


お立ち寄りスポット#2
お買い物せずに歩くだけで楽しい近江町市場
近江町市場は武蔵交差点の角に位置しており、近江町いちば館の建物に沿って左手に曲がると、百万石通りは香林坊交差点に向かって一直線です。
武蔵交差点から香林坊交差点にかけては、金沢で一番のビジネス街になります。
百万石通りから長町武家屋敷跡へ行く際に一番わかりやすいルートが、尾山神社前交差点から尾山神社と反対方向に下っていくルートです。その道は長町六の橋へと通じています。



お立ち寄りスポット#3
尾山神社-個性的な神門は明治期からの風景
長町六の橋の袂には金沢市足軽記念館があり、長町五の橋まで綺麗な遊歩道が設けられています。足軽記念館は無料で見学できるミュージアムですので、ちょっと立ち寄られるのもいいでしょう。
足軽資料館の遊歩道を過ぎると長町五の橋で、そこから先は四の橋、三の橋というように橋の数字が1つずつ減っていきます。観光名所となっている武家屋敷跡のエリアは長町四の橋あたりから始まります。

~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも
●●●●●●●
せせらぎ通り~長町のルートもお奨め
ここまでは長町六の橋までのルートをご説明してきましたが、実は金沢の人たちが近江町市場あたりから長町に行く時は、長町六の橋を経由する人はあまりいません。
多くの人が百万石通りから鞍月用水沿いの「せせらぎ通り」を経由して長町武家屋敷跡へと入って行きます。
せせらぎ通りは鞍月用水沿いに整備されたお洒落な飲食店街で、緩やかに蛇行しながら百万石通りとほぼ並行して通っています。百万石通りからは、尾山神社を過ぎて北國新聞本社の先にある細い路地を下っていくと「せせらぎ通り」です。
せせらぎ通りから路地に入ったところが長町武家屋敷跡のエリアです。このページのトップ写真に映っている黄色い建物を過ぎたあたりに「長町武家屋敷跡」と記された案内表示が立っています。
長町では、どこからどこまでが武家屋敷跡という線引きはされていません。いつの間にか土塀が続く街並みへと入り、気が付くと現代の街並みに戻っています。それが長町の魅力です。

◆ひがし茶屋街から長町武家屋敷跡へ◆
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」を
◆移動中のお立ち寄りスポット◆
❶主計町茶屋街 | ❷泉鏡花記念館 | ❸金沢蓄音器館 | ❹金沢文芸館 | ❺尾張町 | ❻近江町市場 | ❼尾山神社 | ❽香林坊
Nagamachi Bukeyashikiato
長町武家屋敷跡
長町武家屋敷跡の見どころ | |
![]() | 長町武家屋敷跡-ヨーロピアンを魅了する土塀の景観(まとめ) |
![]() | 大野庄用水は武家屋敷跡のある長町の象徴 |
![]() | 長町二の橋から香林坊へは最高級のお散歩コース |
![]() | 和菓子休憩は長町武家屋敷跡での楽しみのひとつ |
![]() | 風情のある長町武家屋敷跡を彩る工芸品店 |
![]() | 長町四の橋に佇む高田家跡、ちょっと見ていく? |
![]() | 足軽資料館は長町五の橋にある充実の無料施設 |
◣長町武家屋敷跡への行き方
長町武家屋敷跡への行き方(まとめ)
金沢駅から | 近江町市場から | 金沢城公園から | 金沢21世紀美術館(兼六園)から | ひがし茶屋街(主計町)から | にし茶屋街から
◣長町武家屋敷跡の周辺スポット
武家屋敷跡野村家 | 老舗記念館 | 前田土佐守家資料館 | せせらぎ通り | 香林坊 | 尾山神社 | 石川四高記念文化交流館 | 片町
◣長町武家屋敷跡から他の観光名所へ
金沢21世紀美術館へ | 兼六園へ | 金沢城公園へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
金沢がイメージできるページです
●●●●●●●