近江町市場への行き方#6
長町武家屋敷跡と近江町市場の位置関係

距離=約1.0km/徒歩時間=約12~13分
バス乗車時間=約4分
近江町市場への行き方
観光エリアは皇居ほどの広さ
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
バスでの行き方
長町武家屋敷跡から近江町市場までバスを利用される方は、香林坊から乗車して武蔵ヶ辻・近江町市場で降りてください。
「香林坊」と「武蔵ヶ辻・近江町市場」は金沢のバス路線の二大ターミナルで、1時間に45~50本ほどのバスが到着します。また、お買い物で二大ターミナルを行き来する利用者が多いことから、この区間は運賃が100円となっています。
下の写真にある日銀前の7番のりばに停車するバスは、すべて武蔵ヶ辻・近江町市場に停車しますので、少し歩き疲れたという方は、最初に到着するバスにひょいと飛び乗るのもいいでしょう。
バスのご利用について
乗車:路線バス ※行き先不問
区間:香林坊~武蔵ヶ辻・近江町市場
時間:約4分
運賃:100円

香林坊(7番のりば)
経由バス停
〇 南町・尾山神社
武蔵ヶ辻・近江町市場(金沢エムザ前)

バスは近江町市場の向かい側に停車します。バス停横の信号を渡ると近江町市場の「エムザ口」です。
近江町市場をご紹介
お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
徒歩での行き方
①足軽資料館ルート
長町武家屋敷跡(長町六の橋)
お立ち寄りスポット
・金沢中央観光案内所
・尾山神社近江町市場(エムザ口)
次に徒歩での行き方をご案内します。近江町市場へは長町武家屋敷跡からも徒歩圏内です。ただし、長町は名前のとおり細長い街ですので、どの地点から近江町市場に向かうかによって、バスを利用する方が良い場合もあります。
金沢の人でしたら、長町二の橋あたりで「近江町へ行こう」と思い立った時は香林坊からバスに乗りますが、長町五の橋・六の橋あたりですと「いっそのこと歩こうか」と考える人も結構いると思います。
長町から近江町市場へ歩かれる場合、土地勘のない方にとって一番わかりやすいのは長町六の橋から百万石通りに出るルートです。金沢市足軽資料館の遊歩道を抜け右に曲がると、尾山神社に向かって緩やかな上り坂がほぼ一直線に延びています。

女性や若者に人気のお店も
長町六の橋から尾山神社への途中には、テレビの全国ネットでも紹介された「ひらみぱん」と「オヨヨ書林」があります。いずれも、お店めぐりがお好きな方に人気のスポットです。
坂道を上って行くと、国の重要文化財に指定されている尾山神社の個性的なデザインの神門が見えてきます。お時間に余裕がありましたら立ち寄られるのもお奨めです。尾山神社前交差点から百万石通りを左手に行くと近江町市場です。


Guide
尾山神社-個性的な神門は明治期からの風景
工芸品店が点在しています
尾山神社前交差点から百万石通りに出ると、近江町市場まで南町(みなみちょう)のビジネス街が続きます。かつて金沢の女性たちの憧れの勤務地と言えば南町でした。当然ながらオフィスビルが並んでいますが、1階には陶器や手まりなどの工芸品店が見られます。
長町六の橋から近江町市場の「エムザ口」までは約1.0kmで、歩いて15分足らずの所要時間です。



金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
せせらぎ通り経由もお奨め
②せせらぎ通りルート
近江町市場(エムザ口)
長町六の橋からのルートは、はじめて金沢を訪れる方にとって分かりやすいルートということでご紹介しましたが、実は金沢で生まれ育った人で「六の橋」から近江町市場に行く人はあまりいません。
多くの人が、土塀が続く街並みへと入って行く長町二の橋や、武家屋敷跡 野村家と和菓子屋さんがある長町三の橋から鞍月用水沿いの「せせらぎ通り」に出て、せせらぎ通りから急勾配の坂道を上って百万石通りに入り、武蔵交差点へと向かいます。
このことから、二の橋や三の橋あたりで地元の人に「近江町市場はどうやって行けばいいですか」と聞くと、ほぼ間違いなく「せせらぎ通り」に出ることを勧められると思います。


Guide
武家屋敷跡 野村家-ミシュランが二つ星を付けた名所
欧風のおしゃれな飲食店街
せせらぎ通りはお洒落な飲食店街で、鞍月用水に架かる橋を渡ってお店に入っていきます。かなり大袈裟な言い方をすると、水の都・ベネチアを連想させるような風景です。せせらぎ通りのカフェで一休みしてから近江町市場へ向かわれるのもいいでしょう。
長町二の橋や長町三の橋からせせらぎ通りに出ましたら左手に行き、右衛門橋の路地を上っていくと百万石通りに出ます。あとは近江町市場まで直線の一本道です。せせらぎ通りから近江町市場までは1.0kmほどで、長町六の橋から向かうルートとほぼ同じです。

Guide
せせらぎ通り-鞍月用水沿いの欧風の街並み


●
長町武家屋敷跡から近江町市場へ
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
◆移動中のお立ち寄りスポット◆
❶せせらぎ通り | ❷香林坊 | ❸尾山神社
近江町市場の関連ページ
◣近江町市場への行き方
- 近江町市場への行き方(まとめ)
- 金沢駅からの行き方
- 兼六園(21美)からの行き方
- 金沢城公園からの行き方
- ひがし茶屋街からの行き方
- 主計町茶屋街からの行き方
- 長町武家屋敷跡からの行き方
- にし茶屋街からの行き方
◣近江町市場の見どころ
- 金沢市民の台所・近江町市場は「おみちょ」へ
- 入口が10カ所も設けられている近江町市場
- 食の観光地・近江町市場はお食事処もいっぱい
- 近江町市場の新しい楽しみ方「その場で食べる」
- 路地をなぞると「女」の字になる近江町市場
- お買い物せずに歩くだけでも楽しい近江町市場
◣近江町市場の周辺スポット
武蔵ヶ辻 | 尾張町 | 尾崎神社 | 黒門前緑地 | 大手堀 | 金沢城公園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣近江町市場から他の観光名所へ
金沢城公園へ | 兼六園へ | 金沢21世紀美術館へ | ひがし茶屋街へ | 主計町茶屋街へ | 長町武家屋敷跡へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ