2019.8.29掲載
金沢21世紀美術館(通称:21美)で、芝生の養生のため一時撤去されていたラッパのオブジェがようやく元に戻されました。
「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」という作品で、12体のラッパ型のオブジェが丸い美術館を取り囲むように設置されています。
この作品の面白いところは、どれかがどれかと地中で繋がっていることで、遠く離れた場所にいる人とラッパを通じて糸電話のように会話ができます。遠くにいる人の声が本当にはっきりと聞えます。
遊具が戻って笑顔も戻りました
実は、この作品は2019年に入って、芝生の養生のためという理由ですべて撤去されていました。
21美の公式サイトに作品が撤去されていることが明記されていなかったことから、滅多に訪れることのできない観光客からは「ラッパを楽しみにしていたのに」との不満がSNSに投稿されてもいました。
そのラッパのオブジェが、ようやく元に戻りました。
再設置の時期については、私が8月1日に21美に寄った時にはまだ撤去されたままで、お盆の頃に観光客の方のツイッターへの投稿写真にラッパが写っていましたので、8月の上旬に復活したようです。
8月28日に21美に立ち寄った際には、多くの親子連れや若者たちがこの作品で遊んでいました。作品とともに笑顔も戻ってきた感じがしました。
金沢21世紀美術館は、美術館ではなくアート広場です。訪れる人は思い思いに遊ぶことができます。そして、来館者を遊ばせてきたからこそ、21美は国内有数の人気ミュージアムになったのです。

▼
そろそろ“美術館”のプライドを捨てませんか
私は、現在の金沢21世紀美術館についてはとても批判的です。
個人サイトとはいえ1つのメディアですから、一方的な個人攻撃はすべきではありませんが、一昨年の4月に新しい館長になってから、来館者を遊ばせない方向に進んでいるようです。
別の言い方をすると、21美を美術館にしようとしているように感じます。
少し前に21美の公式サイトがリニューアルされました。以前のサイトのトップページは、地元の女の子たちから“まるびぃ”と呼ばれる円形の外観と、インスタ映えスポットとして人気の館内施設をスライドショーで展開していました。
それが、新しいサイトでは、スライドショーの画像が展覧会の紹介になりました。
展覧会告知を前面に出すやり方は美術館そのものです。はたして展覧会の内容を見て21美に行こうかどうかを決める人がどのくらいいるでしょうか。
サイトに掲載される展覧会の内容によって行くか行かないかを決める人は、現代アートのファンだけでしょう。
21美は、東京の国立新美術館、東京国立博物館、国立科学博物館などの人気ミュージアムと同レベルの入場者数を記録している要因は、21美を美術館ではなくアート広場として運営してきたからだと思います。
「お買い物のついでに気軽に立ち寄ってくださいね。もしかすると、あなたの心に響く作品に出会えるかもしれません。誰の作品かは覚えなくてもいいですよ。アートの面白さ感じていただければ十分です。」
これが21美の方向性ではないのですか。

▼
21美はレジャー施設
21美は美術館になってはいけません。現代アートをフックとした“レジャー施設”になるべきです。
前の館長は、金沢に来る前は直島の地中美術館の館長を務めていた方で、香川県の直島に草間彌生さんのオブジェを展示し、島全体をアート広場にした方でした。いわば異色の美術館長でした。
とにかく来館者を遊ばせてくれていました。展示作品は基本的に撮影可能で、レアンドロのプールも上から見るのは無料でした。以前の21美は、これまでの美術館の概念を覆すような美術館でした。
私は、金沢21世紀美術館の館長としてふさわしいのは、他の美術館の館長ではなく、遊園地の園長だと思います。つまり来館者を楽しませてくれる人こそが21美の館長にふさわしい人材だと思います。
SNSでは、21美の係員の対応の悪さを指摘するコメントを多く目にしますが、これは21美の係員が美術館の係員だからです。
美術館の係員とは、いわば監視員です。作品を傷つけないように監視する、少しでもルールを逸脱する来館者には仏頂面で注意する。まるで見せてやっていると勘違いしているような対応をします。
ディズニーランドの係員が仏頂面をしますか?
21美はアート広場ですよ。美術館になってしまったら、何の面白みもない施設になってしまいます。

KANAZAWA Topics
金沢21世紀美術館の関連ページ
金沢21世紀美術館の見どころ
・21美の楽しさのシンボル『スイミング・プール』
・タレルの部屋&雲を測る男。21美を満喫する恒久展示作品
・ウサギの椅子にエレベーター。21美の館内はアート感覚
・ラッパ・渦巻き・まる。純粋に楽しい21美の屋外アート
・無料ゾーンが多い21美は「いつでもどこでも何度でも」
・丸い21美の建物を上から見下ろす撮影スポット
金沢21世紀美術館への行き方
・金沢21世紀美術館への行き方
・近江町市場から金沢21世紀美術館への行き方
・兼六園から金沢21世紀美術館への行き方
・金沢城公園から金沢21世紀美術館への行き方
・ひがし茶屋街(主計町)から金沢21世紀美術館への行き方
・長町武家屋敷跡から金沢21世紀美術館への行き方
・にし茶屋街から金沢21世紀美術館(兼六園)への行き方
金沢21世紀美術館の周辺スポット
金沢能楽美術館 | 石浦神社 | 兼六園 | しいのき迎賓館 | 金沢城公園 | 中村記念美術館 | 鈴木大拙館 | 柿木畠
金沢21世紀美術館から他の観光名所へ
兼六園へ | 金沢城公園へ | 長町武家屋敷跡へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。